日記 23/09/13
1週間日記を続ける目標でした。これで7日目。
昨晩も寝ている最中に咳込んでしまい、息苦しい朝を迎えました。
医師の診断も得られずに何の症状か他人へ移すかどうかもわからない状態で出社するのは気が引けたので、上司と相談して本日もお休みをいただきました。
昨日までは直接病院の窓口へ行くとか、電話を掛けて問い合わせましたが、今日はネット予約できる事をしり、アサイチでweb予約を取りました。
予約を取った後に「咳症状がある場合は来院前に電話でご相談ください」とあったので電話してみたら「咳症状がある人は別枠で予約を承っており、本日は埋まっています」「明後日なら空いてます」との事でした。
どこの病院も見て貰えず、話す業務をしているので困っている事を話すと、窓口の人から看護師へ電話口が変わり、他の病院を紹介してもらえました。
今まで窓口の人へ他の病院を聴いても「知りません」の回答しか得られませんでした。そんな筈は無いとは思っていたものの、看護師からは紹介いただけた様子を見ると、責任の所在が要点なのかもしれません。
因みに、大病院へ行くための紹介状は診て貰わない出せないそうです。
そんな事で紹介して貰った病院の初診予約を取ろうとしてみました。
どうせ初診予約不可なんだろうなと諦め半ばで電話してみると、予約不要で来院順で診察してる病院でした。
どうやら「新型コロナウイルス感染症における外来対応医療機関」に指定されていると風邪や発熱症状の診察をしているそうです。じゃあ、今まで診て貰おうとしてた病院はそうでは無かったという事?
また、新型コロナウイルス感染症は5類になったので発熱等の診察を基本的に拒否しないとの事。そういえば、拒否ではなくて「予約が埋まってる」という言い方だったなあ。
普段よりも今なら空いているそうなので直ぐに移動開始。
諸々検査を受けて見て貰った結果、陰性でした。
すでに治りがけだった事もあり目立つ炎症もありませんでした。
じゃあなんで気管支喘息のような症状が出ているのかと言うと、医師は「鼻の流れが原因で咳込んでいるのだろう」と言い、薬剤師は「ストレスにより胃液が逆流し食道や気管支に入り込んでしまう事も原因になる」そうです。そういえば、寝てる時に何度か胃液が逆流した事あったし、ここ数週間ストレスが凄かったです。それか。
念のために抗生物質とかアレルギーを抑える薬を処方して貰い、様子見となりました。
大した症状でもないのに診て貰って申し訳ない気持ちもありますが、空気感染や飛沫感染をしない事を聞いたので明日から安心して出社できます。
明日からお仕事がんばろう。
病み上がりだけど通常業務なんだろうなー。
はやく良くなーれ。
日記 23/09/12
相変わらず肺からゼーゼーヒューヒュー音がします。
何度も咳込んで目が覚めて今日も仕事をお休みしました。
職場からは「午後だけでも良いから居て欲しい」とお願いされてました。
とはいえ病院へ行っても診て貰えず、通常通りの業務を遂行できる状況でもなく、申し訳ない気持ちです。
昨日は内科へ行こうと一日中巡りましたが今日は呼吸器科を巡ろうと考え、近所を探して何件か当たってみましたが、昨日と同様に「予約専用初診不可」「当日は埋まっている」という結果でした。
仕方ないので薬局で気管支喘息の市販薬を買い本日も休養に専念しました。
夜までゆっくりと休んだおかげで、熱も痰もかなり落ち着きました。
たまに咳込んでしまいますが、この程度なら業務はなんとか遂行できそうです。
明日から業務復帰するつもりで、通勤に備えて少し川辺を散歩してみました。
高台から川へ続く階段を下りて、川沿いにしばらく歩いたら道が細くなりました。
左側には竹林が続き、右側にはフェンス柵。フェンスの向こうは垂直に切り立ったコンクリートの崖があり、真下に大きな川が流れています。
止まっていた風が生ぬるく吹き始め、川の中州あたりからお年寄りの女性の歌声が聞こえてきました。
なんだかものすごく嫌な予感がして、本能的な直感が「ここより先へ進んではならない」「引き返すべきだ」と感じ取りました。
川の中州には確か釣り堀があった筈。でも、明かりは無いし、人が居るとしてもお年寄りの女性が要る理由が不可解で、夜に歌っている理由が分からない。
川の向こうにはオフロードバイクのコースがあるけど、明らかにバイクの音では無かった。
声優か俳優志望の誰かが人に迷惑を掛けない様に人気がない所で歌っているにしても、声質があまりにもリアルなお年寄りのおばあちゃんだった。
知ってる知識で合点が行く理由がない。
そういえば、昔この川の向こうで合戦が有ったし、いま歩いている細道は土塁として通られていて、近くの城を護る防衛線だった。
そういえば歌っている歌詞は聞き取れなかったけど、メロディは現代的ではなくて昔のメロディっぽかった。
という事は、もしや? いや、まさか……。
まあ、思ったより虫が居たし、刺されて痒くなるのは困るので途中で引き返す事にしました。
元々ホラーは苦手で、そういう映画とか見れないんですよね。ゲームはなぜか平気なんですけど。
明日からは通勤できそうかな。
はやく良くなーれ。
日記 23/09/11
思った通り風邪は治りませんでした。
寝ている最中何度も咳で目が覚めました。
こんな状況じゃ朝になった所で全快は無理だと察し、目覚まし時計を再設定しました。
起きて早々に仕事を休む連絡を済ませて病院へ。
病院へついて保険証と診察券を窓口の箱へ入れたら、着席する前に声がかかりました。
「熱を測りましょう、外の仕切りに椅子があります。お荷物を持ってこちらへ」
窓口の人はそう言って温度計らしい物を持たずに外へ誘導します。
そもそも家で熱は測って来たし、事前に測っておけばこの病院はスムーズに進んだ筈。
「家で測って来ましたよ」
「いま全て予約を頂いていて、今日は全て埋まっているんですよ」
話が噛み合わないどころか、話が変わりました。
勘づかれないように検温の話で外へ誘導し、帰るしかない選択肢を与えるのです。
仮に怒りっぽい人が大声を出したとしても外なら被害は少なく済む。
いいやり方です。
それはともかく、今日行けない病院なら他を当たるしかありません。
仕事を休んで通院を決めた日なんだ。
それから心当たりの病院を巡りました。だるい体を動かして移動するのはしんどかった。
そしてどこへ行っても「予約必須」「今日は埋まってる」「初診は受け付けてない」「他の病院は心当たりない」と門前払いを受けて、やむなく大病院へ行こうとしても「紹介状が要る」「紹介状無ければ8千円追加」「初診は午前のみ」でした。
病院巡りで既に正午を過ぎており、大病院へ初診で行くのは不可能です。
辛い体を動かして疲弊しきっていたので、もう家へ休養に専念するしかないと判断しました。
「症状が分かったら連絡するように」と上司に言われていたけれど、事情を説明して休養。
冷凍庫がアイス枕をあまり冷やしてくれないので、水枕を買って製氷機で作った氷で冷やしてとにかく安静にしました。
夜までぐっすり眠って現在に至りますが、呼吸するとヒューヒューと肺から音がします。
まさか気管支喘息? 夜朝悪化するのが特徴らしい。そういえば昼は普通に寝れたな。
病院へ行こうと思っても当日いけない現状。行くなら予約して別の日に行く事になるのかな。それまで連日休むの?そうはしたくない。
最終手段は救急車だろうけど呼ぶ程じゃないし。
とにかく今夜眠ってみて普通に眠れたら明日出社します。たぶん昼は大丈夫なんだろうし。
はやく良くなーれ。
日記 23/09/10
咳も熱も鼻水も出ています。
あー、これ明日まで治らなそうだな。
明日仕事行けるかな……。
明日起きた時の体調で判断して病院へ行くか会社へ行くかどっちか選ぼう。
こんな時のためにアイス枕を2つ常備しています。
片方使って温くなったら、もう片方の冷えてるアイス枕と交換。
交互に使えばずっと冷やせる筈なのですが、冷凍庫の冷却力が下がったようで、アイス枕が適度に冷えません。ちょっと温い。
冷ピタも使ってなんとか熱を下げようとしてますが、冷ピタは冷たく感じさせるのであって、冷やす能力としてはうちわで仰ぐくらいの力しかありません。
アイス枕が頼れないなら、次は氷枕の出番かな……。
サンドイッチ食べたいと昨日の日記に書きました。
たぶん体が欲しているのでしょう。
家に食べる物が無かったので前から気になっていたサンドイッチ屋さんへ行ったら定休日でした。残念。
もう1つ気になっていたサンドイッチ屋さんは営業してたのでそっちへ行きました。ここで予想外の体力消費……。
でも、まあ。コールスローサンドが食べたかったのですが、どちらのお店にも売ってたみたい。手に入りました。良かった。
食べたら横になって休養に専念しましたが、咳をすると痰が絡みます。鼻水も黄色いし。
無言で出来る仕事ならいいけど、会話必須の仕事だから業務に差し支えありそうだなー。
出社するって事は通常通り業務を遂行できるっていう意思表示な訳で、体調がどうあれ社内に居れば健常時と変わらない仕事が舞い込みます。
そりゃあ客視点でサービスを受けにいって体調を理由に低品質なサービスを定価で受けてもいいですかって言えば嫌でしょう。事業主視点なら体調がどうであれ通常通りかそれ以上のサービスを提供するのが道理かと思います。
ん-、明日は休んだ方がいいかもしれない。明朝判断します。
今日は本当に起きて食べて寝て起きて食べて寝てみたいな休養に専念した1日でした。
しんどい。はやく良くなーれ。
日記 23/09/09
台風が去りましたね。
もっと大変な気候になると予想してましたが、普通の雨が降って、夕方には晴れ間が見え始め、夜には普段通りになりました。
普通の雨の日とあまり変わらない印象です。風が強い気もしなかったし。
でも大事にならない方がいいですね。良かった良かった。
ところで、喉が痛いなーと言ってましたが、思った通り風邪をひきました。
咳は少ないんですが、痰が絡んで痛い。
熱は無いので咳止めが欲しいと調べてみたら、出していい咳と出さない方がいい咳があるんですって。
咳には大きく2種類、コンコンと乾いた咳と、ゲホゲホと湿った咳があります。
乾いた咳は出していいそうですが、ゲホゲホと湿った咳は過度になると喉の粘膜を傷つけるので止めた方が良いそうです。私は湿った咳。
んで、咳にも段階があって、あまり咳はでないけど痰が気になる程度、咳が出て痰が残る程度、咳で体力を消耗し痰もよく出る程度があるそうです。
それぞれ有効成分とか組み合わせが違うらしいので、薬剤師さんとかお医者さんに助言を貰うといいみたい。
咳が酷くなったのが夜だったので今回は薬局で購入。
ん-、確かに効いている……かも?
普段からあまり薬の効果は実感ないからなあ。効いていると思いたい。
あー、でも、咳が酷い時の入眠は苦労するのですが、今回の入眠は良かったです。
きっと効いているんだろうなあ。
粘膜の再生にはビタミンAが良いらしいので、ニンジン等がいいらしいですね。
ビタミンCもいいんですが、水溶性で流れてしまうので常に補給し続ける必要があるそうです。
スポドリのビタミンCが入ってる粉を溶かして飲めるようにしてます。
アクエリよりポカリの方がいいみたい。
でもポカリにビタミンCが入ってるのは無いんですよね。
卵とかネギとかもいいらしいので、卵かけご飯に葱のみじん切りを混ぜて美味しくいただきました。
でも、今はチーズフォンデュ食べたい。サンドイッチ食べたい。
新しいテーブルクロスが欲しい。カーテンが欲しい。フレグランスも欲しい。
貴重な土日が寝てるだけで過ぎてしまう。。。
お出かけしたいよー。早く良くなーれ。
日記 23/09/08
仕事を終えて帰宅して、夕飯済ませてからモチベが維持できない日が続いています。
今日で3日目。何か手につけようとコーディングしても進まず、絵を描いても筆がのらず、シナリオを書こうとしても思いつかず、ゲームして遊ぼうとしてもやりたい事がなくて、気晴らしに散歩へ行こうとしても台風のせいで雨風が強い。
なーーんも出来ずに時間だけが過ぎ去っていき、とりあえず受注してるwebデザインの考案をするため、参考資料を眺めました。うん、有意義。きっとそうだ。
ここ最近は半月くらいずっと首が痛いです。左側の付け根のところ。
そろそろ整骨院でも行った方がいいかな。時間が惜しくて全然行ってません。
あとは喉が痛いのでビタミンCの飲料を大量に買ってきました。スポドリの粉末のやつ。
でもビタミンCは水溶性ですぐ流れちゃうから継続的に体内へ補給し続ける必要があるんだって。
飲み物は冷たくして飲むのが好きだから冷凍庫の製氷皿に大活躍して貰って氷を作り、飲料をキンキンに冷やしてから飲みます。
スポドリの粉を水道水で溶かして氷を入れるから瞬く間に氷が減ります。
こんなんじゃ製氷皿の生産性じゃ消費速度に間に合わない。
そんな事もあろうかと、今年の夏に勝ったのが家庭用製氷機。
20分弱で製氷皿1枚分を製氷してくるので、じゃぶじゃぶ氷が溜まります。
あっという間に2リットル分の氷が出来たので1Lの熱々のお茶を冷やしても氷が余る程です。
そうそう、先月イケアで1L急須を買ったんですよ。
普通の急須で都度都度茶葉を足してはお湯を足して飲むのが面倒で。
猫舌だからすぐ飲めないし。
じゃあ大量にお茶を沸かして冷ましちゃえばいいってワケで。
お茶には抗菌作用もあるから半日くらいは全然大丈夫。美味しく飲めてます。便利。
好きなお茶は麦茶、黒豆茶、玄米茶。次いでバニラ茶、マテ茶、びわ茶。
明日はいよいよ台風到来みたいですね。
体調がよくなるといいなあ。がんばろ。
日記 23/09/07
そういえば久しく日記書いてないなーと思って珍しくペンを持ちました。
ここ最近は色んな事をしていて、とにかく時間に追われています。
あれこれやってて、無茶しすぎて体調崩しちゃったり。
今日は風邪気味です。喉がイガイガする。
風邪薬は飲んだけどイマイチ効きが良くない。ずっとイガイガ。
台風近づいて来てるみたいですね。
先週末の天気予報では、今週はずっと雨の予報でした。
今週になってみるとうちの近所は殆ど晴れててラッキー。
雨って地味に面倒だもんね。
ひっそりと20周年記念動画を制作しています。
記念日は7月5日。もう過ぎてるんだけど。
動画を作ろうと思い立ったのが6月末だったので、7月5日の公開には間に合わないなーと思って、間に合わせようとはせずに良い物を作ろうと動いています。
今回は多くの人に力を貸していただいています。
絵はあと2人納品されれば終わり。楽曲や効果音は揃っていて、声優さんはあと1人。
動画編集は進めていて、アニメーション制作を進めてる感じ。
ヌルヌル動くっていうよりは、背景の前にキャラを発たせて表情を変えたりポーズを変えたりする感じ。背景は既に揃いつつあって、キャラの表情差分は進行中。
殆ど外部委託で進めているので自分の体調が崩れていても進捗進むのが助かります。
動画編集さんは年末目標だったのを9月末を目標と言ってくれてる。
制作中にアクシデントはつきものだから何か起きるとは思うけど、完成が楽しみ。
がんばろう。
あとはゲーム制作。
もう作り始めて何年経つ事か。7年くらい経過してる気がする。
デバックにデバックを重ねて、今はデバッカーさんの確認待ち。
どうやって実装するか悩んでいたエピローグやらエンディングが実装できて、バグも致命的バグは取り除けたと思う。小さな修正はいっぱいあるけどね。
リリース段階で、ストアに反省するための色々な作業が増える見込みなので、ここで躓きそう。
事前に色々調べているけれど、心配だなー。
やってみなきゃわかんないかな。
今回書きたい事はこんな感じ。
明日もがんばろ。